【当院からのお知らせ】
詳しくは各内容をクリックして
ご確認よろしくお願いいたします。
↓↓↓↓↓↓
■『マウスピース矯正』オンライン相談受付中
■当院の新型コロナウイルスに対する感染予防対策について
新型コロナウイルス感染予防対策の一環である
院内清掃光景を公開します。
治療方法を決定、進めていく上で患者さんご自身も不安になる事があると思います。
そんな時にしっかりと説明を受けられる事は、今後の治療を進めていく上で重要な事だと思います。
ご安心して治療を受けて頂けるよう心掛けております。
「歯ならびをキレイにしたいけど、矯正装置が目立つのが気になる。」
そんなお声をよく耳にします。
当院では、歯の色にフィットする半透明の装置、表側からはみえない舌側矯正も採用しております。
また、症例によっては、目立たない、取り外せる「マウスピース矯正」もあります。
一般的に使われている矯正装置は、歯にかかる力も強く、痛みを感じ易いものでした。 しかし昔と違い、今では研究が進みレーザーや新しい装置で痛みを最小限に抑えることが可能となりました。
当院では、小さな力で歯を動かすことができる痛みにも配慮した矯正装置を取り入れております。
当院では矯正治療はもちろん、
虫歯、歯周病、外科処置と各専門医が在籍しておりますので、総合的な歯科治療を受ける事ができます。
当院では大人の矯正治療も診療しておりますが、
乳歯の段階から行える予防矯正にも力を入れております。
永久歯の歯ならびが悪くなってから矯正治療をするのではなく、
乳歯の段階から永久歯がキレイに生えるスペースをあらかじめつくる治療法となります。
矯正は健康にも美容にもとてもいい治療ですが、
虫歯、歯周病になりやすいのが欠点です。
当院は予防歯科・歯周病の専門でもありますので、治療中はもちろん、
矯正終了後には予防プログラムを作成してしっかりとしたメインテナンスを提供しております。
歯ならびだけでなく、白い歯に対するホワイトニング、審美治療など、
アンチエイジングにたいする沢山のメニューを用意しております。
こんにちは、ルミネ千住歯科クリニック院長の荻原です。
ルミネ千住歯科クリニックは予防歯科をベースに、
末長くご自分の歯で過ごして頂くお手伝いをしております。
矯正歯科は歯ならびをきれいにするだけではなく、ご自分でお手入れができ、
虫歯や歯周病になりにくい環境を作ることを目標としています。
総合歯科医院の強味を活かして、
矯正担当医と我々一般歯科医師が緊密に連携をとりながら治療を進めてまいります。
矯正治療は特に、期間がかかり、費用もかかります。
来院された患者さんに丁寧な説明を心がけ、納得を頂いた上で治療を行い、
患者さんにも積極的に治療に望んでもらうともに
満足のいく治療を提供できるよう最善を尽くしております。
歯ならびに関するご相談も受付ております。
矯正治療のことで疑問がありましたら、お気軽にご相談下さい。
〒120-0026
東京都足立区 千住旭町42-2ルミネ北千住店9階
JR 営団地下鉄線 北千住駅ビル ルミネ北千住店9階
tel.03-3888-0648
A:院長 荻原からの回答
矯正器具が目立たないように色々な種類の目立たない矯正装置があります。
以前から、白いワイヤーとブラケットを使用した矯正治療が多いのですが、最近は裏側矯正を希望される患者さんも増えてきております。
歯の裏側に装置をつける矯正を「舌側(裏側)矯正」と呼びます。
矯正装置を歯の裏側につけますので、外からは装置が見えないので、見た目を気にせずに、矯正治療をすることができます。
マウスピース矯正が向いている患者さん、舌側矯正が向いている患者さん、それぞれの歯の状態により治療法も異なります。 まずはお気軽にご相談にお越し下さい。(荻原)
A:院長 荻原からの回答
歯ならびで気になるのは、やはり笑った時に見える前歯の部分ですよね。
気になる前歯だけ矯正するということも可能です。
しかし、できる人と、できない人がいるという現実もあります。
噛み合わせは前歯の見た目だけでなく、上下すべての歯が健康な状態で噛んでいることが大切なのです。
ご自身の口腔内に合ったベストな治療法をご提案させて頂きます。(荻原)
A:院長 荻原からの回答
初めて装置を付けた時、調整した時など、物を食べる時に歯の痛みを感じる時があります。
痛みがでる期間は、個人差もありますが、通常3日から1週間位です。
当院では、小さな力で歯を動かすことができる痛みにも配慮した矯正装置を取り入れております。(荻原)
A:院長 荻原からの回答
矯正治療というと、子どもの頃にするものというイメージを持つ方が多いようですが、大人の方も何歳からでも受けられます。
当院でもたくさんの成人の方が矯正治療をされています。
きれいな歯ならびと正しい噛み合わせをつくりだし、歯の機能を向上させるとともに、フェイスラインを整え、健康的で美しい口元となるなど審美的効果も期待できます。(荻原)
A:院長 荻原からの回答
子供の矯正治療の最適な開始時期は、お子さんの歯ならびの現状や骨の成長時期によって決まります。
お子さん一人一人によって最適な治療時期が異なってきますが、一般的には成長が大きくみられる6~9才が最適な治療開始時期です。
6~7歳で、まず一度検査をしましょう。(荻原)